二重埋没法Double eyelid surgery
「二重埋没法とは」とは?
二重埋没法は、医療用の糸でまぶたを留めるだけのシンプルな方法で、自然な二重を叶える施術です。
短いダウンタイムで日常生活にも復帰しやすく、初めての二重手術にも適しています。
松倉クリニックの「二重埋没法」
松倉クリニック表参道の二重埋没法は、医療用の極細糸でまぶたを留めることで、自然な二重のラインを形成する施術です。切開を伴わないため、腫れや赤みといったダウンタイムが比較的短く、日常生活にも復帰しやすい点が特徴です。
当院では、形成外科医が一人ひとりのまぶたの状態やご希望を丁寧に確認し、自然で美しい仕上がりを目指してデザインをご提案しています。若い方だけでなく、軽度の皮膚のたるみや軽度の眼瞼下垂に対しても対応が可能です。ただし、症状が強い場合には切開法など他の治療法をご案内することがあります。初めて二重施術を受ける方にも安心して選んでいただける方法です。
形成外科医による施術
経験豊富な医師が担当し、目の形や皮膚の状態に合わせて最適なデザインをご提案します。
自然な仕上がり
不自然な食い込みを避け、患者様一人ひとりに合った二重ラインを目指します。
短いダウンタイム
腫れや赤みは数日で落ち着くことが多く、学校やお仕事にも復帰しやすい施術です。
切らないから修正可能
糸を外すことで元に戻すことが可能な点も特徴です。
幅広い適応
若い方だけでなく、軽度の皮膚のたるみや軽度の眼瞼下垂にも対応可能です。

こんな方にオススメします
- 一重を自然な二重にしたい方
- 二重の幅を整えたい方
- 左右差が気になる方
- ダウンタイムをできるだけ短くしたい方
- 初めて二重施術を検討されている方
- 軽度の皮膚のたるみや軽度の眼瞼下垂が気になる方
術後の注意事項
- アイメイクは1週間程度経過して腫れや赤みが落ち着いてから再開してください。
- コンタクトレンズは違和感がなければ2〜3日後から使用できます。
- 腫れや赤み、内出血には個人差があります。強い症状がある場合は無理をせず、医師の指示に従ってください。
- 埋没法は糸を外したり、かけ直すことで修正が可能ですが、回数を重ねるごとにまぶたへの負担が増えるため、再施術には限度があります。
リスク・副作用について
- 腫れ、赤み、内出血、違和感、左右差、糸が外れる可能性などが報告されています。
- 永続的な効果を保証するものではありません。

- ご来院予約
- まずは、お電話にて03-6455-5118までお気軽にお問合せ下さい。
- カウンセリング
- 医師が顔全体のバランスを見ながらご希望を伺い、最適なデザインをご提案します。必要に応じて血液検査を行います。
- デザイン確認
- 手術当日にデザインを再度確認し、ご納得いただいたうえで施術を行います。
- 術前撮影
- 経過観察のための写真を撮影。
- 施術(約10〜20分)
- 点眼麻酔の後に局所麻酔を行うため、注射時の痛みも最小限に抑えられます。
- 麻酔
- 医療用の極細糸でまぶたを数か所固定し、二重ラインを形成します。
- 術後ケア
- 施術後は保冷剤で冷却し腫れを抑えます。日帰りでご帰宅いただけます。

コース名 |
価格(税込) |
備考 |
二重埋没法 |
片眼 |
手術代 |
130,680円 |
※別途感染症採血代金が必要となります。
※感染症がある方は別途感染症用の物品使用費用がかかります。
|
局所麻酔・薬代 |
2,200円 |
合計 |
132,880円 |
両眼 |
手術代 |
217,800円 |
局所麻酔・薬代 |
2,200円 |
合計 |
22,0000円 |

ダウンタイムはどのくらいですか?
個人差はありますが、大きな腫れや赤みは数日〜1週間程度で落ち着くことが多いです。二重の形が安定し、完成した状態になるまでには1ヶ月〜3ヶ月ほどかかります。
メイクはいつから可能ですか?
ベースメイク(ファンデーションやコンシーラーなど)は施術翌日から可能です。ただし、腫れや赤みがある場合は無理をせず、落ち着いてから行うことをおすすめします。アイメイクはまぶたに直接刺激を与えるため、1週間ほど経過し、ダウンタイムが落ち着いてから再開してください。
元に戻すことはできますか?
はい。埋没法は糸を外すことで元の状態に戻すことが可能です。
二重ラインはどれくらい持続しますか?
埋没法は切開法に比べると取れやすい傾向がありますが、持続期間には大きな個人差があります。まぶたの厚みや脂肪の量、生活習慣などによって数年で緩む場合もあれば、長期的に持続する方もいらっしゃいます。半永久的な効果を保証するものではありません。
また、糸をかけ直すことで再度二重ラインを形成できるのが埋没法の特徴ですが、回数を重ねるごとにまぶたへの負担が増えるため、修正できる回数には限界があります。